ヤンコビッチレポート

ぼくは文章力があるらしい。

Amazonプライムビデオで観れる、オススメの映画12本(ネタバレ無し)

早速!紹介していきましょう。最近「セックスの人」としか認識されていないヤンコビッチです。どうも。

12本なのは24時間ぐらいで全部見尽くせたり、1ヶ月に1本とか、とにかくキリがいいからです。はい。

 

とんでもなくざっくりと紹介していきますが、これだけたくさん映画がある中から僕が紹介するんだから、とにかく観ろってことです。

すべてリンクからAmazonビデオのページに飛ぶようになってます。 

 

ミスター・ノーバディ

 

人生の全ての「選択」をどれも捨てること無くいられたら?というテーマのSF。

 人生とは常に「選択」である、とはよく言いますが、この映画の主人公はありとあらゆる「選択」を全て選ぶことができる、そういう力を持ってます。

この映画は主人公の「選択」が全て同時並行で存在する、という設定なので、主人公がいっぱいになります。(笑)その主人公の演じ分けをしているジャレット・レトの演技も見物。

僕はこの映画を観て、あの時ああしてたらどうなってたのかな、とか色々考えてしまいました。

 

アメリカン・ビューティー 

 

「自分らしく生きる」とはどういうことなのか、「普通の暮らし」とはなんなのか、そういう価値観に関するコトを難しい話をせずに、面白おかしく伝えてくる映画です。

ちょっとエロい。おっぱい丸見えになるぐらいにはエロい。

日本人も「世間体」という価値観に縛られがちですが、アメリカでも同じような事が考えられてるんだなぁ、と思いました。

 

ロード・オブ・ウォー

 

ニコラス・ケイジが武器商人をやってます。

「銃」という存在そのものにクエスチョンを問いかける映画です。

日本は銃社会では無いですが、本当に銃社会じゃなくてよかったなぁ・・・と思いました。

 

ユージュアル・サスペクツ

 

キーワードは「カイザー・ソゼとは誰なのか?」 

脚本を楽しむ映画、映画の中で語られるストーリーを楽しむ映画です。

僕はこの映画を観て、なんとも形容しがたい衝撃を受けて本当に感動しました。こんな映画があったんだ、と。

 

鑑定士と顔のない依頼人

 

凄腕の鑑定士のもとに一件の変な依頼が舞い込んできて、そこから年の離れた男女の恋愛の物語へ・・・・みたいなストーリーです。

恋愛モノはあまり得意じゃないんですが、ベッタベタの恋愛ではなくて、その辺が個人的には観やすかったです。

主人公の不器用具合になんか同情してしまい、そのへんもこの映画の面白さなのかな??

 

・28日後・・・

28日後... (字幕版)
 

 

ゾンビが全力疾走して追いかけてくるホラー映画です。説明以上です。(笑)

こういうパンデミックそのものも怖いですが、本当に怖いのはこういう非常時の状況下でドス黒くなってしまう人間の心なのかな、と思いました。

 

・ウェイヴ 

ウェイヴ(字幕版)

ウェイヴ(字幕版)

 

 

実話を元にした、全体主義の怖さを訴えかけるドイツの映画です。

舞台はドイツの高校で、一週間の特別授業を先生がやっていく・・というストーリー。

なんだか、日本でもあるあるなんじゃね・・・?と日本の「当たり前」の中にある怖さや危うさを感じました。

 

バッファロー'66

バッファロー'66 (字幕版)
 

 

ヴィンセント・ギャロ(ポスターにうつってるヒゲの人)が監督・脚本・主演・音楽を務めた、ヴィンセント・ギャロのセンス爆発映画です。

ハリウッド映画じゃあ観たことがないようなシーンの撮り方、映像がとても面白い。

物語はほとんどこのポスターの二人しか出てこないんですが、この二人の絶妙な距離感がサイコーの映画です。ラストシーンの主人公のセリフ、表情が僕は大好きです。

 

・レオン

レオン 完全版 (字幕版)
 

 

子役時代のナタリー・ポートマンがめっちゃ可愛い。

イケイケのゲイリー・オールドマンがめっちゃかっこいい。

暗殺者役のジャン・レノがめっちゃ渋い。 

 

クローバーフィールド/HAKAISHA

 

怪獣が街に襲来してきて、それに巻き込まれた一般人の手取りカメラ映像の映画、って言ったらいいのかな。

普通だと映画は「神の視点」から切り取られるわけですが、切り取る映像を有象無象の人間一人に試しにしちゃいました!みたいな感じ。

自分が実際にその災害に巻き込まれたような、フィクションなんだけどリアルな体験ができる映画です。

 

・真実の行方

真実の行方 (字幕版)

真実の行方 (字幕版)

 

 

法廷バトル映画。滅茶滅茶真面目な「リーガル・ハイ』みたいな感じ。

原題は「PRIMAL・FEAR(根源的な恐怖)」であり、ストーリーは弁護士の主人公と、法廷バトルを中心に進みますが、この映画の本質をとらえた見事な題名だと思います。

ぼくがこの映画で感動したのは、助演のエドワード・ノートンの演技。もうめちゃくちゃすごい。この映画が初出演作と知って更に衝撃を受けました。 

 

・26世紀青年

 

ポスターのパット見、説明文のパット見、日本で一時期話題になった某映画をパクった邦題からして、とんでもなくクソなB級映画に見えるわけですが、全然そんなことが無いです。(B級なのは確かだけど)

現代の「Idiocracy」を無理やり日本語にすると、「バカ主義」という意味になります。

とんでもなく平凡な主人公がコールドスリープで500年後の世界に行ったら、周りの人間のIQがみんなみんな、とんでもなく低い世界になっていた!というお話です。( 何故そうなったのかは映画の超序盤で説明があります)

一応「コメディ」のジャンルだけども、実際にそうなりかねないなぁ、と妙に納得できるあたりが怖かったです。

 

12本紹介しましたが、まだまだ面白いな!って映画あったなぁ・・・・。要望があれば、またこういう感じで書きたいと思います。

とにかく、この12本は順位の優劣無くおすすめです。なんとなく気になった一本から是非鑑賞してみてください。

PS4を買いました

こんばんわ。タイトルの通りですが、ついに買ってしまいました。プレイステーション4。
f:id:Jankovic:20150908002103j:image

買わないようにしよう、しよう、って思ってたんですけど、仕方なかった…。
METAL GEAR SOLID V THE PHANTOM PAINが出ちゃったからですね〜。シリーズをほぼ全部やってる身としては、買わざるを得ない。

PS3を引っ越しの際に売ってしまったので、どうせやるなら一番いい環境でやりたいな、ってわけで買ってしまいました。

それで、MGSVチマチマやってます。プレイ時間の割には全然進んでないです。とにかくトライアンドエラーの繰り返しばかり!!最近はヌルヌル難易度のゲームばかりやってたので、監督、製作者に上からぶっ叩かれた気分です。

おわり

「課金」することに対して思うこと

お久しぶりです。
ネタが思いつかないと書く文章も無いというもので…
つまり、ぼくは今ネタを思いついたワケだ。


Twitterを初めて、一つびっくりしたことがある。

みんな石買いすぎじゃね!?!?

ここでいう「石」とは、パズドラとかモンストとかスクフェスとか白猫、そういうソシャゲーでガチャを引くための通貨のことで、ようはみんなあんなゲーム性の低いソシャゲー、もっと悪い言葉を使えば「暇つぶし」によくヒョイヒョイお金をつぎ込めるなあ、と。

f:id:Jankovic:20150813205028p:imagef:id:Jankovic:20150813205021p:imagef:id:Jankovic:20150813205026p:imagef:id:Jankovic:20150813205030p:image
このセールスランキングを見ても明らかな通り、多くのスマホユーザーの課金の対象になるのはスマホゲーの通貨ばかりだ。まったくおそろしい。

さらに、こうしたソシャゲーが売上をあげているので、スマホゲーム開発者もこのようなソシャゲーをどんどんと開発し、「第二のパスドラ」を狙いしのぎを削っている…というのが私が見るスマホゲームのお金の流れというか、サイクルである。

この「石」の値段がどれくらいしているのかというと、
f:id:Jankovic:20150813205907p:imagef:id:Jankovic:20150813205910p:image
だいたい一つ120円弱が相場らしい。
ただし、だいたいのゲームは一回ガチャを回すのに5コ必要なので、割引を含め一回400円少し、まとめて回すガチャなら3000円程度の課金をまとめてする事になる。

ここで少しソシャゲから目をうつして、有料ゲームに注目してみよう。

f:id:Jankovic:20150813212830p:imagef:id:Jankovic:20150813212835p:imagef:id:Jankovic:20150813212834p:imagef:id:Jankovic:20150813212850p:imagef:id:Jankovic:20150813212852p:image


先程の「石」と比べて値段はどうでしょうか?

費用対効果(コストパフォーマンス)の側面から考えると、ソシャゲーへの課金は圧倒的に費用対効果が悪い。
なぜなら、課金したところでユーザーが目当てにしているキャラクターは当たるとは限らないから、だ。

f:id:Jankovic:20150813211308p:image
彼のようにキャラクターが当たらなくて、発狂しているツイートを私はTwitter上でよく見かける。費用対効果はやはり悪い。

しかし、有料アプリであれば、課金すればその価値に見合ったゲーム体験なり、面白さはほぼ保障されている、と言っても過言では無い。
f:id:Jankovic:20150813211642p:imagef:id:Jankovic:20150813211646p:image
これはあくまで一例であるが、スーパーファミコンの名作がこの値段で買える。聖剣伝説2は期間限定でワンコインで買えてしまう。これはかなり価値のある買い物だと、私は思う。(別にこのアプリの宣伝をしているつもりはない)

120円程度で立派なグラフィックをしているゲームもたくさんある。そういうゲームを探す・体験する、という楽しみも有料アプリにはあると私は思う。しかし、そのようなゲームは日本語に対応していないものが多い。

その理由は、日本人の課金の対象がもっぱらソシャゲーだからなのでは?
採算の取れないものに対して、わざわざ手間をかける必要は開発者には無いからだ。
先程「第二のパスドラ」の話をしたが、開発者の意識もそのようになってしまっており、このようなソシャゲーを出すのは大手か中堅のアプリ開発会社だ。

本来、スマホアプリを開発・販売する間口は広く、個人個人にその機会があるはずで、それこそがスマホアプリの魅力でもあったはずであるのに、先程述べたことを踏まえると、個人が開発し、個人で利益を上げる、という野心は生まれにくい現状にある。
スマホアプリの開発がしたいならその事業を手がけている会社の面接を受け、採用してもらう以外の選択肢がほぼ無くなっているように思える。

とても取り留めのない思ったことを書き殴ったような内容になってしまったが、ようは何が言いたいかというと、

その課金、本当にしちゃっていいんですか?

ということ。
スマホの楽しみ方はTwitterとソシャゲーだけじゃないよ。

カラオケをうまく歌う方法

唐突だが、

ぼくはめっちゃ歌がうまい。

自慢のようだが、

ぼくはめっちゃ歌がうまい。

大切な事だからもう一度言うが、

ぼくは

めっちゃ

歌がうまい。

どれぐらいうまいかというと、

f:id:Jankovic:20150526211307j:image  f:id:Jankovic:20150526211313j:image

まあ、これぐらいうまい。

ヒトカラを垂れ流しているCASもやってたりするので、ご存知の方もいるだろう。
それでこんな事を聞かれる

「なんでそんなにうまいんですか?」

なんでだろう。

と思ったのでこれを書く事にした。

ぼくが歌を歌う時に意識している事を列挙すると、
  1. とりあえず腹式呼吸をする。
  2. 「あいうえお」の口をしっかり開ける・大きく開ける・無理矢理にでも開ける
  3. 立って歌う
  4. カラオケで歌う前に、音源のボーカルに合わせて歌う(つまりメロディーを覚える)
  5. 歌いながらフラフラしない・足を地につけて歌う
こんな感じ。

ついでに言うと、ぼくはめちゃくちゃ音域が広い。絢香の「三日月」が原曲で歌えるぐらい。
でも、昔はそんな事は出来なかった。つまりだんだんと音域が広がっていったって事になる。

なんでこんなに広がったのかな、と考えると、よくお風呂でX JAPANとか裏声で歌ってたなぁ、という思い出がある。多分それだ。

つまり、裏声で出る音域は、そこに腹から息を大量に通す、つまり声のボリュームをすごい大きくして「出力」してやれば地声の声で出せるってわけだ。

とりあえず、ぼくの感覚ではそんな感じである。

歌がうまくなりたい、って人の参考になればいいなあ。





「趣味はTwitter」とはどういう事か

このブログの読者はTwitterを介して知り合った人たちのみ、のはずであるので、この文章はそういう人たち、つまり「ツイッタラー」に含まれる人たちに向けて書く。

「趣味は?」と聞かれて、その回答に困ってしまう、という経験は多くの人がした事があるだろう。

Twitterの画面を日頃よく眺めている人たちなら尚のことである。

「趣味に没頭する」という言葉がある様に、趣味とは没頭するものだ。

しかし我々の没頭の対象はTwitterなのであるから、さっきの様な質問をされると大抵困る。
「趣味はTwitter」とはなかなか、言いにくい。

では何故「趣味はTwitter」とは言いにくいのか?
Twitterは「趣味」でなく「暇つぶし」であるから、とぼくは予想する。

趣味(しゅみ)は、 人間が自由時間(生理的必要時間と労働時間を除いた時間、余暇)に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。 道楽ないしホビー(英: hobby)。
この趣味の定義からすると、Twitterは概ね「趣味(hobby)」の要件を満たしているように思える。

「リアルが忙しくてTwitterに浮上できない」
という人がよくいるように、Twitterはやはり自由時間に行うものであるからだ。

次に「暇つぶし」の定義をみてみよう。

暇潰し(ひまつぶし)とは、時間的余裕が生じた際などに、本来要求されていない行為・作業などを実施することによって時間を消費する代替行為の一つ。
先ほどの趣味の定義とはどのように記述が違っているだろうか。
自由時間・時間的余裕がある時に行う、という部分は共通しているが、「好んで行う」「本来要求されていない行為」という部分が違っている。

我々は要求されずにTwitterをやっているだろうか?
そんなことはないはず。
我々は好んでTwitterを行っている。

ぼくの予測は外れてしまったが、やはり「趣味はTwitter」だと主張する事はできるのではないだろうか?

もう少し考える事は出来そうだけども、今回はここまで。

つくりました

こんばんわ。
Twitterで色々やっているヤンコビッチです。なんとなくブログを作りました。

まとまった意見を述べたい時に使うつもりです。

早速一つ困っている事があって、

ブログのタイトルの変え方がわかりません。


わからないなりに色々いじっていたら

f:id:Jankovic:20150525194245p:image

ブログが3つになっていました。

誰か助けてください。お願いします。

また、自分で全然話題にして話したい事を思いつかない人間なので、「こんな内容書いて欲しい!」みたいな事があれば、ブログのコメントなり、Twitterでリプライ飛ばすなりしてください。

めっちゃ募集してます。
めっちゃ。
マジで募集してます。
はい。

ぼくからは以上。